ボーイスカウト越谷第2団は、1975年4月に発団し今年45年周年を迎えました。越谷市の桜井地区の小学校・中学校を中心に春日部市武里・備後地区、松伏町に跨る広い地域の児童生徒が活動しております。
2022年4月現在、スカウト21名、リーダー4名、団委員7名(内リーダー兼務3名)の小さな団ですが、ビーバースカウトからベンチャースカウトまで団行事、地域の行事・奉仕などの活動を行なっています。私たちのスカウトと一緒に楽しい活動をしませんか!
主な活動場所
ボーイスカウト越谷第2団訓練所、越谷市桜井地区の公民館・交流館、公園など
活動日時
毎月2回(日曜日) 9時00分〜12時00分(通常活動時) プログラムにより宿泊・他県旅行もあります。
ビーバースカウト隊 | 活動は日曜日に月2回、団の訓練所や近くの公園・公民館で行なっています。小学1年生と2年生のスカウトが学校の枠を超えて、仲良く元気に遊ぶことを第一に、沢山の楽しい活動をしています。 |
---|---|
カブスカウト隊 | 活動は日曜日を主に月2回行なっています。スカウトは小学3年生から5年生5名とリーダー3名で、自然との触れ合いや地域社会の中での活動で、沢山の体験をしています。 |
ボーイスカウト隊 | 活動は日曜日月2回、団訓練所で行なっています。スカウトは小学6年生から中学3年の8名、少人数ですが班制度を通してチームワークと自発的な活動を行えるようにリーダー5名が支援しています。 |
ベンチャースカウト隊 | 高校生年代のベンチャースカウト1名とリーダー2名で活動しています。スカウト運動の中で一番活発な世代で、自立し責任を持てる社会人となる様に活動を支援しています。 |
ローバースカウト隊 | スカウトが社会に巣立ったので現在休隊中です。 |
越谷第2団は、育成会の助成により専用の活動場所(訓練所)や備品倉庫など、恵まれた環境で活動を行なっています。
越谷市は「水郷こしがや」と呼ばれ市内には川や用水が多くあり、当団は水に親しむためビーバースカウトからローバースカウトまでプログラムの中に「カヤック」を取り入れ活動をしています。
自然を愛し故郷を愛する心温かな人となる様に団一丸となって指導・支援しておりますので宜しくお願い致します。