ボーイスカウト越谷第2団カブ隊、筑波山にチャレンジ!
4月12日、ボーイスカウト越谷第2団のカブ隊(小学3〜5年生)は、茨城県の筑波山に登りました。
その前の週の組集会では、山登りのマナーや筑波山の特徴についてみんなで勉強しました。筑波山がどのようにできたのか、標高によってどんな木が生えているのか、山頂から何が見えるかなど、たくさんのことを学んでから登山に挑みました。
当日は、つつじヶ丘駐車場から「おたつ石コース」に入り、「白雲橋コース」を通って、まずは女体山、そして男体山の山頂を目指しました。下山は「御幸ヶ原コース」を使って、安全に戻ってきました。
登りは岩場も多くてとても大変そうでしたが、子どもたちは頑張って登り切りました。下りは体力が戻ったのか、びっくりするほど元気に歩いていました!

なだらかな場所もありつつ

岩や階段を登る箇所もたくさんあり、結構大変でした。



大きな岩をくぐったしもしました。

女体山山頂にて、お参りしました。

山の上からの景色。

お昼のカブ弁(おにぎり)タイム。

筑波山にて記念撮影。

男体山には、登りたい子がのぼりました。

下山します。

元気にお話しながら下山していました。

最後は筑波山神社でお参りしました。
様々な楽しい体験のできる「ボーイスカウト越谷第2団」の見学・体験は、随時、大歓迎です。
日程等、お気軽にお問い合わせください。
インスタグラムでも活動の様子を紹介しています。こちらです。
コメントを残す